
【開催報告】AWLFオンラインサミット第1弾
Asia Women Leaders Forum(AWLF)は、2025年7月11日(金)、オンラインサミットシリーズの記念すべき第1回を開催いたしました。
本シリーズは、「アジア女性リーダーとつながるサードプレイス」をコンセプトに、国や業界、世代を超えて、参加者同士が語り合い、学び合う“対話型のオンラインイベント”です。
世界の第一線で活躍する女性リーダーの経験や知見に触れながら、想いを共有し、共に未来を描く――初回はまさに、そんな豊かで意義深い時間となりました。
当日は35名の方々にご参加いただき、あたたかく活発な対話の場が生まれました。
■ ゲストスピーカー:葛山智子様
記念すべき第1回のサミットには、株式会社T.K. Associates 代表取締役社長・グロービス経営大学院 教授の葛山智子様をお迎えし、「成果と充実感の両立(フルフィルメント)」をテーマにご講演いただきました。
葛山様はこれまで、ナイキ・ジャパン、アマゾン・ジャパン、外資系コンサルティング会社などでの豊富な経験を経て、東南アジア各国で現地法人のCEOとしてグローバルな経営を牽引されてきました。現在は、日本最大級のビジネススクールであるグロービス経営大学院にて、次世代リーダーの育成に尽力されています。
■ ご講演のハイライト
ご講演では、葛山様ご自身のリアルな人生経験や価値観、そして“Fulfillment Thinking”の核となるメッセージ
「Change how you see, change what you see(見方が変われば、見えるものも変わる)」を中心に、
「できる・できない」ではなく「やるか・やらないか」という視点で物事をとらえる重要性を語ってくださいました。
さらに、
「今の困難は、“女性”であることに起因するのか、それとも“個人”としての課題なのか?」
という問いかけは、多くの参加者の心に深く響き、ジェンダーに対する無意識の前提を見直す大きなきっかけとなりました。
■ 質疑応答と対話セッション
質疑応答では、参加者から寄せられた以下のようなテーマに対し、具体的なご経験や思考の整理の仕方を交えながら、丁寧にお答えいただきました:
-
仕事とパートナーシップ、家族、将来のビジョンをどう調和させるか
-
もやもやを感じた時こそ、問いを立てることの意義
-
「枠の外」で考えるとは何か
-
エネルギーが枯渇しそうなときの心の整え方
-
日本における女性リーダーを増やすためにできること
後半の対話セッションでは、高校生から社会人まで多様なバックグラウンドを持つ参加者が意見を交わし、「フルフィルメント」について多角的に深める時間となりました。
■ 運営チームの声
運営メンバーとして心に残ったのは、葛山様がご自身の身体的・精神的な健康に真摯に向き合い、整え続ける姿勢です。
そのお姿から、真に「力強く生きる」ということの意味を学ばせていただきました。
また、「女性リーダー」としてではなく、「一人の人間」として、常にGood PerformerではなくGreat Performerを目指し続けてきた葛山様の生き方に、多くの参加者が勇気と学びを得る機会となりました。
■ 感謝と次回のご案内
ご多用のなかご登壇くださった葛山智子様、そしてご参加くださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
皆さま一人ひとりの温かな対話とご関与があってこそ、このサミットは「つながり」と「未来への希望」に満ちた特別な場となりました。
また、女性のエンパワメントを実現するには、男性リーダーの対話への参加も欠かせないという点を、改めて実感する機会にもなりました。
次回のAWLFオンラインサミットは、2025年8月8日(金)19:00〜20:30に開催予定です。
次回は、前スリランカ大使夫人のペレラ雅子様をゲストにお迎えし、英語での開催を予定しております。
ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
🌏 AWLFのビジョン
AWLFは「One Team, One Asia」の理念のもと、2030年までにアジアから100万人の女性リーダーを輩出し、
20億人の女性が持つ「愛」と「力強さ」が、アジア40億人の幸せを生み出す社会の良循環を目指しています。
2026年には、タイ・バンコクの国連ESCAP本部にて、アジアの女性リーダー333名を招く国際サミットの開催を予定しており、今回のオンラインサミットはその大きな一歩となる取り組みです。
🌍 ご支援・ご案内
🔹2026 AWLF国連サミットへのご支援はこちら
https://buy.stripe.com/3cs4gIbhS3fY05WdQR
🔹LINEで最新情報を受け取る
https://lin.ee/isf5R0L